最近甘酒がスーパーでも様々なメーカーが販売しており
エイリ
と驚いています。
私は結構前から甘酒を手作りしていたからです。
エイリ
シロ
エイリ
今回はノンアルコールの甘酒を自宅で作る方法をお伝えしていこうと思います!
もくじ
甘酒を作るようになったきっかけ
もともとは、子供の頃飲んだ甘酒が「おいしくなかった」という記憶(イメージ)から
大人になってからも全く甘酒を飲んだ事はなく、興味もありませんでした。
(^-^;
「甘酒を自分でつくろう!」
と思いたったのは、マクロビをかじりはじめて、沢山の関連本を読んでからです。
マクロビでは、白砂糖など精製されているものは推奨していないので、白砂糖の代用品を使います。
そのなかで、どうやら『甘酒が甘味料の代わりになる』という事を知りました!
そこから「甘酒っておやつや砂糖の代わりになるんだ?」と、甘いものが好きな私は興味を持ち始め、
いざ、スーパーに甘酒を買いに行くと、アルコールなし、砂糖、塩なし、無添加のものは少なく、大容量はそれなりに高いです!
それと市販のものは、殺菌の為、一度100度を超す製法になっているはずなので酵素がなくなっている状態。
エイリ
使っている材料もわかっているので安心です。
何より一度に沢山作れて惜しげなく使えるのが良いですよ^^
手づくりノンアルコール甘酒の材料
実際に甘酒を作ってみました♪
甘酒って、砂糖を一切使用しないのに、ものすご~く甘くなるからびっくりですよ♪
こちらが甘酒の材料です、シンプルですよね。
⇑スーパーで購入した『あいち』の手造りこうじ
- 米麹1パック(200g)
- 玄米(白米、もち米でもOK) 1合
- お湯(55~60度) 適量
- 温度計(今回は揚げ物用の温度計を使用しています) ←温度が大事なので必ず用意してください!
- 保温できる炊飯器(もしくは、保温できる容器)
完成までの注意点
主に、温度管理が重要です!!
シロ
なんて気持ちで作ると、酸っぱい甘酒に仕上がりますので、お気をつけ下さいね。
- 温度管理が重要です。
- 保温は5~8時間で発酵させますので、時間のある時に作っていただくか、55℃~60℃をキープできる保温器をご利用下さい。
- 60℃を超えると、酵素が消えるので、手造りする意味がなくなってしまいます。
- 50℃を切ると、甘くならず、酸っぱくなってしまいます。
- 甘酒を甘くする分解酵素は55℃で一番活性し、60℃以上が30分以上続くと、米を糖化させる酵素がこわれてしまうため、53℃~58℃がベストです。あたため直す際も、60℃以上にならないように気を付けましょう!
ミケ
手づくりノンアルコール甘酒の作り方
では、さっそく作っていきましょう!
1.おかゆをつくる
お米1合をといで、おかゆをつくります。
(私は炊飯器を使って保温したいので、炊飯器の『おかゆモード』で炊きました)
2.米麹を砕く
米麹200gを手で細かく砕きます。手がサラサラになりますよ
(*^▽^*)
3.おかゆを冷ます
おかゆが出来たら、50~60℃になるまで冷まします。温度計でしっかり温度を確認しましょう!
4.米麹とおかゆをまぜ合わせる
2の砕いた米麹を3のおかゆにまぜ合わせます。温度も常に確認しましょう♪
5.お湯を加える
55~60℃くらいのお湯をひたひたになるまで入れる。
(私は炊飯ジャーの白米5合のメモリを目安にお湯を足しています。
6.発酵させる
炊飯器の場合、フタは開けたまま上に清潔なふきんをのせて
5~8時間、50℃~60℃を保ち発酵させます。
7.保温中は温度管理を徹底しましょう
一時間おきくらいに温度をチェックして、
『保温』⇔『おやすみ』を切り替えながら温度を50℃~60℃を保つように調整する。
8.できあがり
5~8時間発酵させたら、『自家製甘酒』のできあがりです。
甘く出来上がったら成功です^^
この時は、お米の粒が残っている状態なので、つぶつぶ感がお好きな方はこのままお召し上がり下さい♪
つぶつぶなしにしたい場合
私はデザートにしたり、スムージーに使いたいので、ここからつぶつぶ(玄米と米麹)を撹拌していきます。
わが家ではヒューロムジューサーで玄米・米麹の搾りかすとジュースに分けています。

撹拌した甘酒のできあがり
これで完全に『自家製甘酒』ができあがりました~~
粒々しているのもいいけど、滑らかな方が飲みものとしては飲みやすいですね!
エイリ
エイリ
保存方法
安全にお召し上がりいただくには、
数日間で飲み終えるのであれば、冷蔵庫で保存しましょう。
私はひとまず、お茶を入れる2リットルケースに移して、冷蔵庫で保存しちゃってます(^_^);
すぐいただかない分は、使う分量に分けて冷凍保存しましょう。
冷凍すると、酵素は活動をやめるが、失活していないので解凍後に活動再開するとか。
長期冷凍は酵素の力が弱くなるそうです。
甘酒でつくるココアソルベ
甘酒でこれからの季節楽しめる冷たいココアソルベをつくってみました!
もちろん市販の甘酒でも作れますよ。
お砂糖や生クリームを使っていないのに、チョコレートアイスクリームを食べたかのようなコクと甘さ、
さっぱりとしたシャリっと感と満足感のある一品です。
材料
甘酒160g ・無糖のココア小さじ2・豆乳30cc
甘酒でつくるココアソルベの作り方
1. すべての材料をボウルに入れ、ココアのだまが気にならないくらいまで混ぜます。
2. 冷凍庫に入れても大丈夫な器に移して、凍らせます。
3. シャリっと感のあるおいしい甘酒ココアソルベの出来上がりです。
まとめ
甘酒は濃縮した甘味料並に甘いので、甘党の方には是非試していただきたいです!
飲みものとしてはもちろん、デザートやお料理に応用出来て便利ですよ
(*^▽^*)
甘酒は塩もお砂糖も使っていない所が素晴らしいので、塩分を気にされている方のお料理にも最適です♪