今回は、東京からスーパービュー踊り子号に乗って、
『リゾナーレ熱海』へ旅行した際の事をまとめてみました!
もくじ
スーパービュー踊り子号で熱海へ!
初めてスーパービュー踊り子号に乗りました
エイリ
出張で普通の新幹線には乗り慣れているんですが、
スーパービュー踊り子号はいつもと違う雰囲気が新鮮で、
何より車内の雰囲気がとても良いのでのんびり過ごせました。
(*´▽`*)
踊り子号って色んな種類があるんですね?
知りませんでした!
- スーパービュー踊り子号(子供が遊べる部屋や、授乳室、ベビーベット、個室がいくつかある特急列車)
- 踊り子号(スーパービューと比べて各駅停車的な、新幹線っぽい雰囲気)
- マリンエクスプレス踊り子号(成田エクスプレス(NEX)E259系を使用)
- リゾート踊り子号(リゾートライナー21を使用)
車内はこんな感じで広々としています。
日本レストランエンタプライズ (NRE) 所属のビューアテンダントさんが、乗車時の特急券のチェックと車内サービスを担当してくれます♪
スーパービュー踊り子号の『こども室』は遊んだり走り回っても安心
甥っ子は車内の『こども室(10号車)』で遊んだり風景を見たりしていました。
^^
ここなら大声を出しても走りまわっても安心!
パノラマ車窓が楽しめる!
窓が上の方まで広がりのあるワイドタイプで海が見え始めるととても綺麗な景色が楽しめます!
写真は電信柱をキャッチしてしまいましたが、
広々とした海がより大きく見えるような素敵な風景でしたよ!
スーパービュー踊り子号は、窓の作りが他の新幹線とすごく違うのも特徴だと思います。
出窓のような感じになっていて、普通車の窓もパノラマ車窓で開放的です!
スーパービュー踊り子号に乗っているのは東京~ほんの1時間半程度だったので、あっと言う間に着いてしまいました(>_<)
ビューアテンダントさんがとっても綺麗で親切な方でおかげさまで本当に快適な時間を過ごせました~^^
ありがとうございました!
『リゾナーレ熱海』の送迎バスでホテルへ!
熱海駅を出ると足湯が出来る場所があったりしました。
『リゾナーレ熱海』の送迎バスの時間がさしせまっていたので、後ろ髪ひかれながらも急ぎます。
送迎バスの止まる場所まで早足で向かいます!
『リゾナーレ熱海』のバス。ちょっと遅れても笑顔で待っていてくれました!
申し訳ないです!!
バスの中は、びっくりするくらい子供や赤ちゃん連れのママさん達が多かったです☆
「幼稚園の送迎バスと乗り間違えた!?」と思ってしまったほどでした。
バスは駅前の商店街を抜けて『梅~熱海梅園梅まつり』の側を通りながら、山道をぐんぐん上がっていきます。
一番山の上にあるであろうホテルが『リゾナーレ熱海』でした
(*^▽^*)
バスが到着すると、なぜかバス内から「おおぉ~~~~!!」という声がわいてました!
みんな「素敵な宿泊先っぽぞー」的な期待大な雰囲気。
星野リゾート『リゾナーレ熱海』に到着しました!
そんなこんなで、あっという間に東京から星野リゾート『リゾナーレ熱海』まで到着しました!
チェックイン
グループごとに違うソファに案内され、向かいのフロントでチェックインです。
今回の宿泊先『リゾナーレ熱海』は2011年12月21日に誕生したという比較的新しめの宿泊施設。
眺め
ロビーはホテルの一番上の階で、眺めが抜群に良いですね♡
ロビー
ロビーは半2階になっていて、下にあるカフェやボルダリング(4歳以上ならOK)が見えます。
子供のクラフト体験コーナーもあります。
全体は海の色を意識しているような、ブルーベース(*’ω’*)
落ち着くし、清潔感のある色ですよね。
ホテルは重厚感のあるアンティーク調っぽいところが多い気がしますが、今っぽいさっぱりとした雰囲気がかわいいです。
リゾナーレ熱海の解放感ある部屋
部屋のドアを開けるとこんな様子。突き当りはバスルームでお風呂から海が一望できます!
タオルは余分に2組あり◎ ふかふかの真っ白な今治タオルでしたよ。
メインの部屋は白×青のマリンテイストですね。
キッズ用(部屋)
甥っ子用のベットの枠+ベビーベッド+ミルク用のポット+大き目のレゴっぽいおもちゃをしっかり用意してくれていました。
バルコニー
バルコニーは広めで開放感があり喜んでいたのですが、窓は非常事態以外開放できないとの事で、せっかく景色がいいだけに残念でした。
エイリ
あと、お部屋によってはバルコニーに出れるのかもしれません?
和室
和室も付いていました。
全体的にはかなり広くて綺麗という印象です(*^▽^*)
みんなかなりテンションアップ⇑
エイリ
リゾナーレ熱海の充実したキッズ・ベビー設備
熱海駅からバスでホテルに来る間、バスにちっちゃい子が沢山いたと話しましたが、
こちらのホテルはキッズやベビーの設備がたくさんあるようです。
キッズシェフ
こちらはダイニング『もぐもぐ』内にある、4歳以上のキッズが体験できるキッズシェフという施設。
シェフの格好に着替えて夕食のブッフェ時間に体験できるというもの。
ALESSI(アレッシー)のカラフルなキッチン用品が並んでいてかわいいですよね
(*^▽^*)
ナーサリー
9:00~17:00はナーサリーという0~5歳児用の託児所もありました。
離乳食も用意してくれるみたいですよ♪
キッズスペース
遊び道具も充実しているようです。
ボールプールやすべり台のある遊び場があります(*^^*)
プール
キッズ用のプールもありました
水着はレンタルできます。
ビート板や、浮き輪もいくつか用意されていましたが数に限りがあるようなので、心配な方は持参した方が良いかもしれません。
写真に写っているのは深さ1mのプールで、左側にもう一つ浅めのすべり台付プールもありました。
リゾナーレ熱海の豪華でおいしい食事
私たちが行ったのは『スタジオビュッフェもぐもぐ』
照明はこんな感じで、カラフルなコードと裸電球がかわいいです
全体で見ると電球とバランスのとれた木の曲線がまた綺麗です!
夕食と朝食は同じ会場で、両方とも和洋のビュッフェスタイルでした(*^-^*)
デザートはカットされたケーキ。
他にもカットフルーツやその場で3種(チョコバナナ、抹茶、フルーツ)クレープを作ってくれたり、ソフトクリームにマシュマロやチョコレート等の好きなトッピングができたり楽しさいっぱいでしたー!
飲み物は、ファミレスのドリンクバーっぽい感じでしたよ。
いちおう夕食はこんな感じで選んでみました~、
どれもおいしく、大満足
(*´▽`*)♡
朝はバナナスムージーやリンゴと小松菜のスムージーがあって嬉しかったです
(*^▽^*)
エイリ
リゾナーレ熱海を利用した感想
ホテルが綺麗で、インテリアの端々がかわいかったのがまず良かったです!
お料理もおいしかったし、気の利いたスタッフが多く、気持ちよくすごせました^^
子供連れの方が本当に多いので、子供がわいわいしているのが普通の感じがまた良かったですね。
お子様と一緒に行くには最適なホテルです!
大満足でした(*^▽^*)
ペットは宿泊できるのか
シロ
エイリ
熱海梅園 梅まつり
帰り道、熱海の梅園、もう終わりの時期らしかったですがまだまだ綺麗でした!
『熱海梅園』は「日本一早く咲く梅」の名所なのだそう。
なので1月12日~早々と梅が見れるらしく、今年は3月3日までの予定が3月10日に延長されていてラッキーでした、
(園内は約1万坪の広さがあり、中山晋平記念館、韓国庭園、58種、樹齢100年を越える梅の古木を含めて464本の梅が日ごと開花)
入園すると、こんな川が中央に流れていてとても気持ちの良い場所です(*^^*)
桜が沢山咲いている場所は行ったことがありますが、
梅だけという場所は初めてです♪
お花見は、もともとは桜ではなく、梅だったと聞いたことがありますが
たしかに!梅も見ごたえありますね!!
次回は満開が見てみたいですね。
梅園のチケットかわいかったな↑
梅見の滝があったり、今回立ち寄れませんでしたが、近くに津田政廣 記念美術館という美術館もあるようです。
さいごに
私は学生の頃海外(3か国)に7年間単身で住んでいたからか?
実は旅行があまり好きではないんです。
エイリ
そんな私が今回の旅行を楽しめたのはなぜなのか??
熱海に行くまでの間はスーパービュー踊り子号は快適すぎて、
あっという間に熱海駅についてしまったな~という感じだったのと
『リゾナーレ熱海』はキレイで、海が一望できて明るい雰囲気でキレイで素敵だったし
ご飯も好きなものを選べて文句なしだったからでしょうか?
それに、綺麗な梅も見れてとても楽しい旅になりました!
行く前は少し乗り気じゃなかったんですが、結果、行って良かったです。
旅って楽しいものなんですね!!
ミケ