ミケ
エイリ
海外のチョコって、まずパッケージがかわいい!
そして、あまり出回っていない商品だと、珍しい感じもあって、ちょっとしたプレゼントにも最適というわけです!
その中でもイタリア生まれのフェレロは、パッケージもかわいいし安くて美味しいのでオススメですね。
今回の記事は、そんな安くて美味しいフェレロのチョコレートについて書こうと思います。
もくじ
フェレロ(FERRERO)とは
リスはかせ
エイリ
フェレロのチョコレートはヘーゼルナッツ味
フェレロのチョコレートで共通するのは、チョコレートがヘーゼルナッツ味というところ!
日本だと(アメリカもですかね?)チョコレートとアーモンド、
もしくはチョコレートとピーナッツの組み合わせが定番ですよね?
でもヨーロッパではチョコレートといったら、ヘーゼルナッツと組み合わせる。というのが定番なんです。
品揃え豊富なフランスのハイパーマルシェ(スーパーマーケットより大きめの施設)でも
アーモンドやピーナッツ入りのチョコは、1つか2つくらいしか見つけられなかったほどです。
エイリ
私はスイスやフランスに住んでからチョコレート好きになったので、
日本のチョコレートに魅力を感じない人でも、フェレロのチョコレートは好きになる人もいるのではないでしょうか?
フェレロの歴史
1946年に菓子職人ピエトロ・フェレロPietro Ferreroさんが、ヘーゼルナッツとココアパウダーを混ぜたパン用のクリームを作り、
Pasta Gianduja(パスタ・ジャンドゥーヤ)(後のヌテラ)として売り出し、そのクリームの製造・販売の為に洋菓子店を工場に変え、新しい会社フェレロを設立しました。
リスはかせ
- 1964年 ヌテラを発売
- 1968年 キンダーチョコレートを発売
- 1969年 tic tac ミントを発売
- 1974年 キンダーチョコレートの種類を拡大
- 1982年 フェレロロシェを発売
フェレロの成長に貢献した商品
フェレロ社の売れ筋商品ということですね。
世界中で売り出されているフェレロの商品の中で、純売上高の成長を牽引した商品は
ヌテラ、フェレロロシェ、キンダージョイ、キンダーブエノ、キンダーチョコレートでした。
なるほど、フェレロの商品の中では
ヌテラ、フェレロロシェ、キンダーシリーズが人気商品なんですね!!
では、この3つの人気商品を中心にフェレロ社の商品をご紹介していこうと思います!
フェレロの人気・おススメ商品
フェレロ商品の中で、個人的にはチョコレートが好きになったきっかけとなった『キンダーシリーズ』が大好きなんですが
日本では、『フェレロ』や『ヌテラ』を食べたことがある人が多いのではないでしょうか?
フランスのクレープ屋の定番ヌテラnutella
『ヌテラ』というチョコレートスプレッド、お菓子好きなら知っている人が多いのでは?
この商品が世界中で人気がある為、類似品も多いですよね。
フェレロの歴史の始まりでもあるこのチョコレートスプレッドはパンやクレープにぴったりです!!
エイリ
『ヌテラアンドゴー』というヌテラとクラッカーのセットもあるみたいですね!
日本でも人気!コンビニで買えるフェレロロシェFERRERO ROCHER
日本で一番知られているフェレロのチョコレートは、この『フェレロロシェ』ではないでしょうか?
なんせ、コンビニや輸入食材店の定番商品なのではないか?と思うほど見かけるので
(コンビニでは3個150円くらいで販売されていますね。)
食べたことがなくても、誰もが1度は見かけたことのある商品だと思います!?
トリュフのような見かけですが、
外側はチョコレートとクラッシュヘーゼルナッツで覆われた丸いウエハース、
中はにカリカリのヘーゼルナッツが1粒、
その周りにクリーミーなココアヘーゼルナッツクリームのおいしい4重奏♪
サクッとした食感と、とろっとしたクリーム、カリッと香ばしいおいしさは世界中で愛されています。
華やかな金色の包装はギフトやパーティにぴったりです!
キンダーKinderシリーズ
フェレロ社の中でも、キッズ向けラインとして作られたのが『キンダー』シリーズです。
どれも、チョコレートと、固めもしくはクリーム状のミルククリームチョコレートの2層になっているのが特徴の『キンダー』シリーズ。
見た目もかわいいのでプレゼントにもいいですね!
苦いチョコレートが苦手な子供から大人まで人気の商品です。
パッケージや形がかわいいものが多いのもこのシリーズの特徴!
キンダーシリーズは種類が沢山あるので、より詳しくご紹介しますね♪
キンダーチョコレート
キンダーの中で1番ベーシックな商品が、こちらの『キンダーチョコレート』!
ミルク入りのチョコレートバーが1箱に8本入っています。
1個づつ包装されているのが嬉しいです!
エイリ
最近は会社や友チョコに配りやすい小分けタイプもあるなんて便利ですね!!
シロ
エイリ
キンダーサプライズ(別名:キンダーエッグ)
一時は『キンダーサプライズ』が日本で流行っていたような?
チョコレートとミルククリームチョコレート2層の卵型のチョコレートの中に黄色いカプセルが入っていて、そのカプセルにおもちゃが入っています。
組み立て式のおもちゃもあるので、知育の要素があり、内容も時節、年ごとに変わることから、子供のみならずコレクションする大人も多いのだそう(特にドイツにコレクターが多いらしいです)。
この商品はヨーロッパでは、基本的には暑い夏は販売終了し、秋に商品を一新して発売開始されているんだとか。
エイリ
現在では日本での販売は終了しているそうですが、アマゾンだと買えるようです。
エイリ
2017年にはドラえもんが中のおもちゃに採用されていたみたいです。
キンダージョイKinder JOY
『キンダージョイ』は、ぱっと見、キンダーサプライズと似ていますね。
卵型のパッケージをまず2つに分かれるようにして開封すると、
片側にチョコレート(ミルククリームチョコレートの下にチョコレート、その上にサクサクのチョコボールが2個のっている)、
もう片側におまけが入っているんです。
キンダーのおまけはクオリティが高いので大人にも人気です。
口コミだと子供さんへのプレゼント、お誕生日会、クリスマスなどにいいというコメントが多いですね。
上の部分がブルーだと男の子用、ピンクだと女の子用、その他期間限定でミニオンズシリーズなどのキャラクターとのコラボ商品もあるようです。
キンダーブエノKinder bueno
『キンダーブエノ』は、チョコレートがかかったサクッとしたウエハースの中に、
クリーミーなヘーゼルナッツチョコレートが入った癖になるお菓子。
エイリ
ミケ
ミルクチョコレートと、ホワイトチョコレートの2種類が販売されています。
チョコレート味
ホワイトチョコ味
キンダーハッピーヒッポKinder Happy Hippo
なんともかわいいカバの形が素敵な『キンダーハッピーヒッポ』!
キンダーブエノとほぼ同じですが、
こちらはウエハースの中身がミルククリームとチョコレートクリームの2層になっています。
同じシリーズの別バージョンで、ミルククリームとヘーゼルナッツクリームの2層になっているものもネットで購入できるようです。
ウエハース全体にチョコレートがかかっていないので、若干さっぱりとした感じで、夏でも手に持って溶けないのがいいです。
これは唯一私が日本に帰ってから、街中で購入できたキンダーのヌテラ以外の商品です(クイーンズ伊勢丹で購入しました)。
中身もパッケージの絵とほぼ同じクオリティなので、
「開けたら想像と全然違う」という残念感がないのがすごいです。
こちらが中身ですね↓
ブエノの方が長めで、チョコレート感が強い感じはあると思います。
ハッピーヒッポはカバさん型なので、あえて短いのかな?
見た目の完成度はかなり高いです!
かわいい動物型なのでお子様にも喜ばれること間違いなしです!?
さいごに
この記事を書くまでは、日本では定番のキンダーチョコレートと、キンダーブエノが買えないと思っていたので、ネットで手に入ることがわかって良かったです!
フェレロのホームページでは他に『Kinder delice』や、『Kinder Pingui』という知らない商品があったので興味深々。
甘いチョコレート好きで、ヘーゼルナッツ好きな人であれば
シロ
新しい感動を見つけられる事間違いなしのおススメ商品です!!
『キンダーサプライズ』を買ったことがある人でも、『キンダーブエノ』はまた違う食感でおいしいので是非試してみてほしいですね。
エイリ


