エイリ
ミケ
エイリ
もくじ
ヤングココナッツとの出会い
スーパーで、いつも見かけない食材が!?
説明文を読んでみて「えー、結構簡単に割れそう」
と安易に購入しました。
スーパーで購入
私は近所のスーパーで購入しました。
野菜売り場にいつも置いていない商品が並んでいるのが気になって!
エイリ
シロ
商品に付いていた説明文
エイリ
説明文にはこんな風に書いてありました。
- よく研いであるナイフでまわりの皮をむきましょう。
- 上から下にむきます。
- 中の茶色い部分は45度の角度をつけて切りましょう。
- 丸くくり抜いたら、ナイフの先で気を付けながら開けましょう。
- ストローで飲みましょう。固形胚乳はスプーンですくって食べましょう。
エイリ
酵素たっぷりのココナッツジュースが298円なんて、安いんじゃないでしょうか?
エイリ
ミケ
使用した道具
気軽に買ってみたヤングココナッツ。
買った次の日にナイフで早速切ろうとしたら、全く歯が立たない、、、
名前
少し考えて、一度冷蔵庫に戻しました。
どうやら初めてココナッツを割る私には、結構気合を入れないと、割ることが出来ない代物だったんです!
気を取り直して、次の日挑戦する事にしたんですが、
もう一度試してみても、わが家のナイフでは説明書に書かれているようにうまく切れないようです。
現地の人のように「ノミで割る」とか、良さそうですが、家にはそんなたいそうな道具はない!
というわけで、最終的に全て解体するまでに使用した道具(ナイフ以外)を紹介しようと思います。
3つの道具を使用
こちらの3点が私がココナッツを割るのに使用した道具です。
(左)無印のマイナスドライバー
(中)プラスチックも切れるナイフ
(右)100均で買ったハンマー
エイリ
ココナッツの割り方
では、ここからは、わが家で3つの道具+ナイフでココナッツを割った工程を順にお伝えします。
上部にガイド線を引いておきます
あまり穴が小さすぎても大きすぎてもダメらしいので、ナイフでだいたいのガイド線を引きました。
エイリ
ミケ
線に沿って切ります
では、線に沿って切ります!
エイリ
シロ
まぁ、よく考えたら、このくらいしっかりしてないと、中のココナッツジュースが清潔に保たれていないですよね。
ナイフでは、ここまでが限界ですね↓
周りの白い部分はどうにか掘っていけるんですが、
エイリ
道具を使って切ります
エイリ
マイナスドライバーをガイド線に沿って立てて、ハンマーで叩きます。
何度かハンマーで叩くと、今までなかった感覚(中の茶色い皮を貫通して、中のジュースが揺れる音)が!!
これを、ガイド線に沿って、少しづつマイナスドライバーとハンマーで(手動の缶切りのように)開けていきます。
エイリ
開きました!
シロ
エイリ
フレッシュなココナッツジュースがぎっしり入って298円!
お得な気がします!
割れるまで、結構苦戦したにも関わらず
ココナッツジュースはもの凄くひんやりしていて、苦労が報われるおいしさです。
エイリ
これでいっか、と思ったんですが、どうやら中の白い部分(固形胚乳)も食べれるらしいんですね、
エイリ
というわけで、全体を割ってみる事にしました。
ミケ
全体の割り方
まずは、中のココナッツジュースを容器などに移してから
ナイフでガイドラインをなんとなくひいておきます
線に沿ってプラスチックも切れるというナイフで少しずつ切っていきます。
割れました!
エイリ
固形胚乳の取り出し方
中の白い部分(固形胚乳)は、柔らかいのでスプーンで取ります。
これで、一通りの作業が終了しました!
エイリ
わが家での食べ方
ココナッツジュースは、そのまま飲みました。
固形胚乳は、ほんのり甘いので、アガベシロップとフルーツと一緒にいただくことにしました。
フレッシュな状態で食べると、栄養がたっぷり取れるので体にいい事をした気分です!
エイリ
ヤングココナッツと、成熟したココナッツの違い
市販されているココナッツは、ヤングココナッツと、成熟したココナッツの2種類が販売されているようです。
「ココナッツ買ったのに、中のジュース少ないし、甘くない!」なんてことにならないように
違いをご説明しておきますね。
ヤングココナッツ
ヤングココナッツは、今回私が買った緑の外皮を剥いだ白いココナッツ。
中の胚乳が薄くゼリー状で、甘いジュースがぱんぱんに入っています。
ココナッツジュースは、カリウムやミネラル、電解質を豊富に含む為、スポーツドリンクとして販売されています。
脂肪になりにくい中鎖脂肪酸で、低カロリー、抗酸化作用がある為、美容にいいと言われています。
中のゼリー状の胚乳は、スプーンですくってデザートのように食べることができます。
ミケ
成熟したココナッツ
成熟したココナッツは、茶色くガサガサとした見かけで
果肉(固形胚乳)が分厚くしっかりしていている分、ココナッツジュースは甘みが少なく、ジュースの量も少なくなっています。
成熟したココナッツは、分厚い果肉を使って、ビーガン用の生クリームに使ったり、ココナッツミルクを作ったり、ローフードのココナッツフラワーにしたりとヤングココナッツとはまた違う用途が沢山あります。
シロ
まとめ
今回は、ヤングココナッツの割り方を中心にココナッツについてお伝えさせていただきました。
家の中にあるもので、どうにか割ることができて良かったです。
実際割ってみると、想像以上に沢山のココナッツジュースが飲めて、
固形胚乳もおいしいデザートになり、どちらも初めて口にしたので、発見に近い感動がありました!
これからヤングココナッツを割ろうという方の参考に少しでもなれば幸いです。
エイリ